我が家の寒さ対策は、「湯たんぽ」と「足湯器」。時々「エアコン」です、
「湯たんぽ」のことは、こちらに書いています。よかったら覗いてみてくださいね。
今回は、「足湯器」について熱ーく語ってみたいと思います。
なぜ足湯なのか
身体を温めることをとっても大切にしている私。
なぜそんなに温めることを大切にしているのかと言えば、
もともと冷え性で、40歳すぎたころから身体の不調がいろいろ出てくることが多かったんです。
健康に関する本を読みあさり、一番しっくりきたのが「体を温めること」でした。
長風呂だし、身体が冷えているなと感じたらすぐに足湯をします。
なんか準備がめんどくさそう~
めんどくさくないといったら嘘になりますが、それ以上の温かさが手に入るので、全く苦ではありまへん。
お風呂の湯舟に入った瞬間って、「あ~、気持ちぃ~」になるでしょ。それと同じように
足湯器に冷えた足をつっこんだ瞬間も「は~、気持ちぃ~」になるんです。これがたまらん!
足湯器はダイレクトに身体を温めてくれるので、身体の芯からポカポカするんです。
身体を温めるポイントは、上半身より下半身を温めること。「頭寒足熱」と言われるじゃないですか。
体感してもらえるとよりわかるんですが、どんなに上半身を温めても下半身が冷えていたら、身体って温まらないんです。
下半身を温めることで、全身がポカポカしてくるんです。なので「足湯」なんです。
リラックス効果もあり、私は1日に朝、昼、寝る前と、何回も足湯するときもあるほどです。
家族や私が、体調がすぐれなくてお風呂に入れない時も、足湯をすれば身体は温まります。
もう足湯なしでは過ごせません~!
最初は、大きなバケツで足湯 これはあかん
最初は、大きなバケツを使って足湯をしていました。
でもすぐに「これはあかん」となりました(笑)
だって、お湯がすぐに冷めるんです。沸騰したお湯を準備しておくってよく言われてるんですが、
そんな大量にお湯を沸かすのも面倒だし、沸かしたお湯を入れておく保温ポットも持ちあわせていませんでした。
それに熱いお湯を追加するということは、どんどんバケツの中の水量が増えていきます。
バケツの大きさを超える水量は入れれません。それなりの大きさのバケツも必要になります。
「ああ、これは使えんわ・・・」と、そこから足湯器探しがはじまりました。
加温・保温機能がついた足湯器「冷え取り君」
いちいち熱いお湯を付け足さなくても、保温機能のがあるもの。
最初はそれだけを意識して探し、そして見つけたのがこちら「冷え取り君」
お値段が高かったのですが、健康への投資だと思って、思い切ってゲットしました。
今でこそ、もっとお安くて保温機能もついている足湯器がいろいろと出てきていますが、当時(約10年以上前)はそんなになかったんですよね。
でもこの「冷え取り君」。なんと2022年春で販売終了となっていました。ショック・・・。
なので、現在は中古で購入する感じですね。
もうかれこれ10年以上、夏以外、ほぼ毎日使っています。何がいいかって、お湯が冷める心配もなく、自分の好みの温度に設定できて、その温度をキープしてくれるんです。
足湯をしたいだけ、ず~っと足湯していられるんです。これ最高!
温度をキープしているから、家族でかわりばんこに使用することもできます。
電源を切って水温が下がっても、再びスイッチを入れると30分もすれば設定温度になります。
保温、加温機能は、足湯器には外せない機能だと思います!
あってよかったこんな機能
そして長年使い続けてきて思った、あってよかったこんな機能です。
やっぱり使ってみないとわからないものですよね~。
それは、何かというと、足湯器を使用後、お片付けをするときに思ったこと。
【あってよかったこんな機能】
- キャスターがついている
- 取っ手がついている
- 排水ホースがついている
私はほぼ毎日使いますので、お片付けも含めて使いやすさを実感しました。
1.キャスターがついている(画像:A部分)
足湯器の中のお湯をお風呂場まで持っていって抜くのですが、この「冷え取り君」にはキャスターがついてるんですね。
本体もそれなりに重さがあるので、そこにたくさんの水量が入った状態はとっても重たいんです。
キャスターがなかったらと思うと、毎回お風呂場まで持っていくのにひと苦労です。
その手間を考えて、使わなくなってしまうかもしれない。
だからキャスターはとってもありがたいです。しかもロックつきなので、動かしたくない(足湯しているとき)は便利です。
2.取っ手がついている(画像:B部分)(画像:C部分)
これは使っていないと、この便利さには気付かないものですね。
まず、画像のB部分の取っ手・・・両サイドについています。足湯器を持ち上げるときに、なにげに便利。
次に、画像のC部分の取っ手・・・お風呂場まで持っていくのに、この取っ手をもって移動するのでとてもラク。
毎日のことですからね。しかも、この取っ手、上下にスライドできるので、足湯時は下げて邪魔になりません。
3.排水ホースがついている(画像:D部分)
お風呂場まで持っていき水を捨てるときは、こちらの排水ホースから水を抜きます。
本体+水量でかなりの重さの足湯器です。これを持ち上げて中のお湯を捨てるには、かなりの力がいりますが、
この排水ホースがあると、超ラクにお湯が捨てれます。
あえてデメリットといえば
デメリットといえば、お値段が高いこと、デカいので保管しておくのに場所をとること、冷たい水からだと設定温度になるまで時間がかかること(冬だと約1時間くらい)。
なので私は大きめのお鍋でお湯を沸かし、その熱いお湯を先に入れ、あとは水、またはぬるま湯を足していれれば
冬でも約20分ぐらいで、設定温度(約40度)になります。
あと、足湯中にトイレに行きたくなったとき、宅急便などが来たときなど、イチイチ足をふいて出なくてはいけないことがちょっとめんどい。
でも、これらのデメリットを含めても、メリットの方が大きいと感じる足湯器です。
ほぼ毎日使ってきたからこそ感じたこと。
逆に言えば、これらの機能がなければ、毎日使おうとは思えなかった、ということです。
他の足湯器を探してみた
愛用している「冷え取り君」が販売終了していたことで、今回他の足湯器を探してみました。
私がほしい機能(加温、保温機能、排水機能、キャスターつき、取っ手付きなど)があるものを。
そしたら、こんなのを見つけました。
機能はいろいろ進化しているな~と感じました。
でも私はやっぱり、中古でもほしいと思える「冷え取り君」がいいな~。それぐらい気に入っています。
まとめ
- 足湯器に加温、保温機能は外せない!
- 後片付けのことも考えて、便利な機能付きを選ぶといい。(排水、キャスターなど)
足湯器選びの参考にしてもらえると、嬉しいです♪